運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-04-08 第104回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

武石政府委員 港湾労働者雇用あるいは生活の安定のための対策につきましては、労働省における施策のほかに、運輸省といたしましても、料金制度等を活用しまして、必要な資金を確保した上で、例えば港湾労働安定協会あるいは日本港湾福利厚生協会を通じまして労働者年金制度あるいは生活助成金制度転職資金制度というようなものを実施する、あるいはまた住宅の整備等福利厚生事業を行っているところでございます。  

武石章

1984-07-05 第101回国会 参議院 運輸委員会 第11号

また、業界におきましても、この問題は大きな問題として受けとめておるのは当然でございまして、労働組合と、港湾労働者雇用生活保障制度に関する協定、いわゆる五・三〇協定というものを締結して、港湾福利分担金のうちトン一円、といいますと年間約六億円でございますけれども、を原資として港湾労働者年金生活助成金、転職資金制度の推進を図っておりまして、さらに今春、これについての拡充について合意がなされているということでございまして

栗林貞一

1984-07-05 第101回国会 参議院 運輸委員会 第11号

政府委員栗林貞一君) 今先生おっしゃいました五・三〇協定というものは、港運業界労使間において締結されておるものでございまして、港湾労働者雇用生活保障制度によります港湾労働者年金助成、それから転職資金とか生活助成金の支給などをやってきてお−ますが、さらに今回の春闘におきましても、労使間の合意によって内容の充実が図られるということになってきておりまして、機能を十分果たしてきておるものと思っております

栗林貞一

1984-06-22 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

私ども、そのような場合には、離職もやむを得ない場合の対策として、これも労使間の協定に基づきます生活助成金あるいは離職助成金というものがことしもまた上積みされておるわけでありますが、そのような形での労働者に対する手当てがなされて、何とか労使話し合いのもとで対策が進められるように十分指導してまいりたいというふうに考えておる次第でございます。

阿部雅昭

1984-06-22 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

私ども、その結果を聞いております範囲で若干申し上げますと、協会として個別企業とは別に上乗せして、業界全体としての労働者対策ということでやっております港湾労働者年金、これは六十歳以上の方、十五年間、年額十五万円支給するということでしたが、ことしからは十七万四千円に増額するということが合意されておりますし、転職資金制度につきましては、生活助成金を、従来四カ月十万円ということでございましたが、一年間十五万円

阿部雅昭

1971-02-24 第65回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第5号

これは定年制を延ばすとかいうことはもちろんでございますが、そういう面ではあなたと全く同じ考え方でございまして、年寄りはただ助けるだけでいいんだでなく、生活助成あるいは医療費の負担等々ではなしに、社会の先輩としての経験を十分生かして、そして長生きした意義と張り合いを持っていただくような方面に、これらの年寄りの方々に働いていただくということをぜひ開発すべきだと思います。

内田常雄

1947-11-13 第1回国会 参議院 本会議 第51号

御承知の通りに隣保事業におきましては、保育、援護、保健衛生教育、慰樂、生活助成といつたようなことが行われるのでありまして、隣保事業自体といたしまして行うべきいろいろの施設、例えば保育所或いは母子寮、その他文庫、或いは少年婦人などの集り、いろいろの方涙事業がありまするが、更にそれのみでなくして、生活の全般に亘るところの、いろいろの國や公共の施設並びに機関と連絡を保つて行かなければならない。

姫井伊介

  • 1